
※写真はイメージです。
グリーン住宅ポイント制度がはじまります。
高い省エネ性能の住宅取得者等に対して、「新たな日常」または「防災」に対応した追加工事やさまざまな商品と交換できるポイントが発行される制度です。
新たな日常とはテレワーク向けのワークスペース設置や菌・ウイルス拡散防止工事など、新しい生活様式に合った工事のことです。
今回はこちらを紹介します。
まず、高い省エネ性能をもつ住宅の取得者等が対象になります。
「新たな日常」「防災」等に対応した追加工事や商品と交換できるポイントを発行することにより、グリーン社会の実現(2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を目指す政策。)や地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資を喚起することで、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んでしまった社会経済の回復を図るものになります。
「新たな日常」の追加工事の場合、例えばテレワークがしやすい環境として「屋内ワークスペースの設置」や「間取りの変更」「防音設備の設置」などおうちでも働きやすい環境に対応することが可能です。
また、新型コロナウイルス対策に関する工事として「換気設備等の設置」や「空気浄化作用のある製品の設置」で空気環境を整える工事があります。
「抗菌・抗ウイルス建材を使った工事」ではクロスやドアノブなど細菌の繁殖を抑える製品にすることが条件になります。
「防災に資する追加工事」では、家具を固定するための器具設置が対象です。
2020年12月15日(閣議決定日)から2021年10月31日までに契約を締結した一定の省エネ性能を有する新築住宅(持家・賃貸)、既存住宅の購入や一定のリフォームが対象となります。
新築(持家や賃貸住宅)、リフォーム(持家や賃貸住宅)それえぞれに発行ポイントや条件が異なります。
詳しい申請方法や発行ポイントの確認は国土交通省のグリーン住宅ポイント事務局ホームページをご確認ください。
グリーン住宅ポイント事務局ホームページはこちら


最新住宅ニュース:あなたは大丈夫?住まいの省エネ対策 2022年04月28日
最新住宅ニュース:山形県住宅支援制度を活用しよう! 2022年03月23日
最新住宅ニュース:断熱性能を見直して光熱費の負担を減らしませんか? 2022年02月25日
最新住宅ニュース:まだ間に合う! 山形県の中古住宅取得支援 2022年1月14日
最新住宅ニュース:「窓」における寒さ対策 2021年12月17日
最新住宅ニュース:住宅に求められる感染予防対策 2021年11月16日
最新住宅ニュース:季節の変わり目は「寒暖差疲労」にご注意を! 2021年10月29日
最新住宅ニュース:20代で夢のマイホーム!ライフプランを見直しませんか? 2021年09月22日
最新住宅ニュース:おうち時間が増えた今こそ防災対策の見直しを 2021年08月31日
最新住宅ニュース: 玄関が自動ドアに後付け可能 2021年07月29日