
※写真はイメージです。
ジメジメした梅雨が明け、連日厳しい暑さが続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか?
熱中症対策としてエアコンは必須ですが、気になるのは電気代。
夏本番を迎えるにあたり、節電も心がけていきたいですね。

※写真はイメージです。
自宅で過ごすうえで、節電対策としてまず思い浮かぶのは「エアコンの設定温度」ではないでしょうか。
積水ハウスの「暑さ対策における節電調査(2023年)」では、「2022年の夏に取り組んだ暑さ対策における節電TOP10」で、エアコンの設定温度を上げるが49.7%とダントツ1位でした。
トップ10に入った他の対策を見ると、エアコンとサーキュレーターや扇風機を併用する、エアコンを稼働する時間を減らすなど、基本的に節電=エアコン対策というイメージが定着している傾向が見受けられました。
しかし中には、エアコンを使用せず扇風機で我慢する、エアコンを使用せず自然の風で過ごすなど、なるべくエアコンに頼らずに乗り切ろうとする回答もありました。
住んでいる地域の気候にもよりますが、「エアコンを使わないという」選択肢は、住宅性能によって効果が大幅に変わってきますので、無理のない範囲で対策していきたいですね。

※写真はイメージです。
しかしながら、節電対策の実際の効果についてアンケートを取ったところ、「実感があった」で最も多かったのが窓の遮熱対策や窓断熱でした。
エアコンの使用頻度や設定温度を上げるのは、実際に節電はできていたとしても、電気代高騰の影響でいくら削減されているのかが分かりづらいというのが、今回のアンケート結果に繋がったのではないでしょうか。
上位にあがった窓の遮熱対策は、すだれやグリーンカーテンを置くだけでも、直射日光を遮ることができ、実感しやすいのがポイントだったのかもしれません。
また、窓断熱については、窓に断熱シートを貼ったり、アルミフレームを樹脂フレームに変えるなど、様々な対策があります。
LIXIL社の内窓インプラスも、お手軽リフォームで最大限の断熱効果を実感できるのでおすすめです。
LIXIL製品インプラス詳細はこちら
いかがだったでしょうか?
イベントの多い夏を元気に楽しむためにも、それぞれのご家庭に合った節電方法で、夏バテや熱中症に気を付けて過ごしていきたいですね。
リフォームについてのご相談がありましたら、いつでもご連絡ください。
快適に過ごせる住まいづくりのお手伝いをいたします。
記事元はこちら
GNIホームでは、住まいについてのさまざまなご相談を受け付けております。
住まいのことでお悩みでしたらいつでもご連絡ください。


最新住宅ニュース:子育てエコホーム支援事業?最新の補助制度をご紹介! 2023年11月30日
最新住宅ニュース:地震に備えて耐震改修 山形県の補助金を活用しよう! 2023年10月31日
最新住宅ニュース:自家消費型太陽光発電導入で光熱費を削減 2023年9月26日
最新住宅ニュース:LIXIL製品紹介 窓リフォームで台風に備えよう 2023年8月31日
最新住宅ニュース:猛暑を乗り切るには「無理せず節電」 2023年7月28日
最新住宅ニュース:LIXIL製品紹介 湿気対策にエコカラットプラス 2023年6月30日
最新住宅ニュース:山形県の住宅支援制度を活用しよう 2023年5月31日
最新住宅ニュース:2023年の住宅キーワードは「平屋回帰」がトレンド 2023年4月28日
最新住宅ニュース:「住宅省エネ2023キャンペーン」を賢く活用しよう 2023年3月27日
最新住宅ニュース:冬場に多発!乾燥による火災に注意しましょう。2023年2月22日